このページではsound in mindにお問い合わせいただくご質問内容をまとめました。
確認したいこと、聞いてみたいこと、知りたいことなど下記にQ&A形式で掲載しておりますので、疑問解消などにお役立てください。
また、こちらに掲載していないことをお聞きになりたい場合は【ご質問/お問合せフォーム】よりお送りください。
Q.家族と仲違いしているのですが、関係は修復できますか?
A.世間にはそれぞれに家族事情や親子事情、環境などがありますのでこちらで一概に申し上げることはできません。
ですが、カウンセリングを通し見えてくるもの、気づくこと、理解できることがあるかもしれません。
一度sound in mindのカウンセリングを受けていただくことで何かしらのヒントになると思います。
カウンセリングのご予約はこちらから
Q.カウンセリングにどのくらい通う必要がありますか?
A.現実に起こっている問題、お悩みの深さ、通える頻度によって変わってきます。
だいたいの目安としましてはカウンセリング4~5回目くらいで苦しんでいる本当の原因、お悩みの全体像が把握できる、6~10回目くらいでお悩みや問題解決への糸口、道筋、解消に行き当たる、という感じとなります。
こちらはあくまで目安ですので、お悩みや問題解決への進み具合は個人差があることをご了承ください。
Q.私本人ではなく家族をカウンセリングに行かせたいのですが良いですか?
A.はい、ぜひお越しください。家族や親子問題は苦しんでいる当事者だけではなく家族、親子関係にある人もカウンセリングを通し、様々な気づきや理解できることがありますので。
お悩みを抱えている当事者でなければカウンセリングが成立しないということは一切ありません。
Q.sound in mindではどのような人がカウンセリングをしているのですか?
A.カウンセリングをおこなう者ですが、sound in mind代表カウンセラーである鈴木悦子がご担当いたします。
鈴木悦子のプロフィールにつきましてはこちらの プロフィールページ をご覧ください。
Q.そちらで精神安定剤など薬を処方してもらうことはできますか?
A.大変申し訳ございません。心理カウンセリングは病院などの医療機関と違い医師免許で従事する業務ではありませんので、あらゆる薬の処方は承っておりません。ご了承をお願いいたします。
Q.カウンセリングの次回予約は必ず取らなければいけませんか?
A.カウンセリングの際、次回のご予約をどうするか?お聞きしますが強制は一切いたしません。ですが、状態や状況により次回のご予約をご提案することもありますが、無理してご予約を取っていただく必要はありません。
次回のご予約はあくまでご本人様のご希望があった場合のみお取りいたします。
また、次回どうするか?お考えになってから後日ご予約を取っていただいても問題ございません。
Q.家族問題や親子問題以外のカウンセリングを受けることはできませんか?
A.家族問題や親子問題のカウンセリングを専門に取り扱っておりますが、それ以外のお悩みでもまったく問題ございません。ぜひこちらの カウンセリングページ からお気軽にご予約をお取りください。
Q.家庭内の事情を他人に知られたくないので口外して欲しくないのですが、大丈夫でしょうか?
A.カウンセリングは守秘義務第一ですので、心理カウンセラーからカウンセリング内で知り得た情報を他者に言いふらすことは一切ありませんのでご安心ください。個人情報保護方針もございますので、ぜひご一読いただければと思います。
Q.ちょっとお話を聞いて欲しいだけなのですが、少しの時間無料で聞いてもらえませんか?
A.申し訳ございません、お悩みの大小はありますが例え少しの時間といえすべての内容はカウンセリングに該当しますので、無料でお聴きすることはできません。
また、ご本人はちょっとのお話と思っていても心理カウンセラーから見ると複雑で単純な内容でないことを多々ありますので、お話をされたい場合は カウンセリングページ からお問合せをお願いいたします。
Q.正規料金のお支払いが厳しいのですが、なにか割引などはありませんか?
A.14才~18才までの学生さんの場合は学生割引、生活保護を受給されている方は生活保護割引がありますので、ぜひご活用ください。それ以外につきましては一度こちらの お問合せフォーム よりお問合せください。