「もう限界…」と思ったあなたへ。子育てママの心が軽くなる“意外なストレス解消法”3選

 

こんにちは。

家族問題解決専門カウンセラーの鈴木悦子です。

 

なんだか子育てに疲れてしまい、ふと涙がこぼれそうになってしまう夜はありませんか?

 

子どもは可愛い。でも毎日四六時中、泣いたり怒ったり甘えたり、目の前の小さな命に全力で向き合う日々。

 

自分の時間はほとんどなく、気づけばご飯すら味わえていない・・・

 

そんな子育ての現実に、心がすり減っていくのも無理はありませんよね。

 

楽しいことも嬉しいこともありますが、どうしても心がすり減ってしまう子育て。ですが、そのストレスにはちゃんとした対処法があります。

 

今回は、心が疲れ切ってしまう前にぜひ試してほしい「意外だけど効果的なストレス解消法」を3つご紹介していきますね。

 

どうして子育てはこんなに苦しくなってしまうのか?

 

子育て中のストレスは、肉体的な疲れだけではありませんよね。

 

・頼れる人がいない場合の孤独感

・思い通りにいかない無力感

・周囲の「ちゃんとやってる?」という無言のプレッシャー

・命を預かっているという責任感

・ほぼ四六時中気を張っていないとならない気疲れ

 

こうした「見えないストレス」が心に溜まっていってしまい、

 

「なんだか自分だけ頑張ってる」

「私、母親に向いてないのかも・・・」

 

というような自己否定につながることがよくあるんですね。

 

とくにうまく気を抜くことができず真面目で頑張り屋さんのママほど、限界ギリギリまで我慢してしまいます。

 

でも本来、理想の子育ては「完璧」ですが、そもそも人間のやることですのでそこに「完璧」はありません。

 

むしろ、もっとラクしていいしもっと力を抜いて取り組むべきものなんですよね。

 

そんなとき、ぜひ知っておいてほしいのが、意外だけど心がスッと軽くなるような“ストレス解消法”です。

 

意外だけど効果的!ママの心を整える3つのストレス解消法

 

1、意外な“冷蔵庫の中を整理する”というストレスリセット法

 

意外に思えるかもしれませんが、冷蔵庫の中を整える作業は“小さな達成感”と“生活感のリセット”を同時にもたらしてくれる“癒し時間”になるんですね。

 

子育てや家事に追われる日々では、自分の達成感を味わう場面が少なくなりがちです。

 

冷蔵庫という「限られた空間」をスッキリさせることで、視覚的にもスッと気持ちが落ち着き、

 

「わたし、ちゃんとやれてるかも」

 

という自己肯定感を感じることができるでしょう。

 

【ポイント】お子さんがお昼寝中の15分など短い時間でOK。賞味期限をチェックしたり、保存容器を統一するだけでも◎

 

2、夫に10秒ハグするだけの感情安定スイッチ

 

実は、1日10秒のハグで脳内の「オキシトシン」(愛情ホルモン)が分泌され、ストレスが緩和されることが科学的にわかっています。

 

「えっ、うちの夫、仕事で疲れててそれどころじゃないかも・・・」と思うかもしれません。

 

でも、ほんの10秒間。言葉がなくてもスッと腕を回すだけで、心がほぐれる感覚を味わえます。

 

【ポイント」夜、夫が帰ってきたときや寝る前に「おかえり」「おつかれさま」と言いながら自然にハグするのが良いでしょう。

 

3、声に出して読書をしてみる

 

もし、あなたが好きなことに「読書」があるなら、それを声に出して読んでみるだけで驚くほど心がリセットされるのをご存じですか?

 

声を出して本を読むことで脳の前頭前野が活性化され、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が抑えられるという研究もあるんですね。

 

また、自分の声を聞くことで「内なる不安」を言語化しやすくなり、感情が落ち着きやすくなる効果も。

 

お子さんと一緒に絵本を読むのも良いですが、あえて自分のための本を“ゆっくり音読する時間”を取ることで自己回帰の時間として機能します。

 

【ポイント】5分だけでもOK。お気に入りのエッセイや小説を一節ずつ声に出して読んでみましょう。

 

心理カウンセラー鈴木悦子へのカウンセリング依頼はこちらから

 

ストレスを減らすために「考え方」を見直してみましょう。

 

ストレスの根本は“こうでなければいけない”“こうであるべきだ”という思い込みからくることは多くあります。

 

・お母さんなんだから我慢すべき

・いいママはいつも笑顔でいるべき

・家の中はいつもきれいに整えてあるべき

 

など、そんな“〜べき”という考えかたが自分を追い詰めてしまうんですよね。

 

だからこそ、少しずつ“〜したい”という発想に切り替え、それを大切にしてみてください。

 

・私は私らしく子育てをしたい

・今日は無理に笑顔じゃなくてもいい

・お昼寝中くらい何もしないでボーっとしたい

 

それだけでも、心がふっと軽くなるのを感じられるのではないでしょうか。

 

おわりに

 

子育てというのはいつも気を張っている、24時間休みのない重労働と言えますよね。

 

ですが「がんばらなきゃ」と自分を追い詰めすぎると、元来人間はそれほど頑丈ではないので、心も身体も壊れてしまいます。

 

今回ご紹介した3つの意外なストレス解消法、

 

・冷蔵庫の中を整理してみる

・夫に10秒間ハグする

・声に出して読書をする

 

これらはどれも大きなストレス解消法ではなく、気軽にできるとても些細なストレス解消法です。

 

子育て真っ最中で心が悲鳴をあげているなら、どれかこのなかのひとつだけでもぜひ試してみてくださいね。

 

 

~家族問題や親子問題の悩みといった心の負荷を軽くして、毎日を笑顔で過ごすために~

各種カウンセリングのご依頼は↓↓↓↓

ルームカウンセリングのご依頼はこちらから

出張カウンセリングのご依頼はこちらから

電話カウンセリングのご依頼はこちらから

心理カウンセラー鈴木悦子のプロフィールはこちらから

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です